木島平の旅~♪

 
今週のお休みは念願の『馬曲温泉』へ行って参りましたicon16
誰に聞いてもお湯もいいし、なんと言っても眺めがいい!!
・・・なんて聞いてしまったもんだから行きたくてウズウズしてましたface03

 
ここは内風呂と野天風呂と分かれており
内湯に入ったら服を着て野天風呂へ移動するかんじです。
野天風呂には体を洗う場所がないので
先に内風呂に行くことをお勧めします!!
 
単純温泉で野天風呂はいつも42度くらいだそうです。
神経痛・関節痛・冷え性などにも良いので健康のためにも良いですね。



見てください!!
野天風呂からの大絶景を~icon12

 
この写真撮るためにお客さんが出るのを待ちながら、
2時間近く友達と話しながら半身浴してました♨
天気が良かったので暑くて日に焼けたかも・・・

お風呂の周りに『やまぶき』が咲いていたので、
最後に中野からいらっしゃった90歳のおばあちゃんに
やまぶきにちなんだ和歌を教えて頂きました。

『七重八重 花は咲けども 山吹の
        実のひとつだに なきぞかなしき』
兼明親王(かねあきらしんのう)<醍醐天皇の息子>が詠んだ和歌です。
意味は・・・
山道の一軒家に雨宿りを願った武将の太田道灌(おおたどうかん)に
貸す蓑(みの)すらないその家の女性は八重山吹を差し出して短歌を詠んだ。
八重山吹は実をつけないことから”みのひとつだになき”を掛けている。

おばちゃんは「一つお勉強になったでしょうicon14
とにこにこしながらおっしゃっておりましたface01


それから友達が交通安全のお守りが欲しいということで
温泉の人に教えて頂いたのがこちら⇓

『天然寺』さん。
こちらに安置されている千手観世音菩薩は別所温泉の
常楽寺から分身したものだそうです。
常楽寺についてはこちら→http://www.jorakuji.jp/

厄除けにいいというのですが特に交通安全にいいんだそうです!
今回の目的にもってこいでしたね。
さすが地元の人に聞くと間違いないですねface05

徳川家康にも縁があるそうで境内には葵の御紋がキラキラしてましたicon12

しかし、この杉並木なので春は行けないですね・・・face07
 


そこから連想ゲーム(?)かのようにお次はこちらを紹介していただきました。


 
平成の名水100選にも選ばれた『清水』
とっても冷たくて美味しかったです。
 
ご近所の方はお料理とかに使うのでしょうかicon12
お持ち帰りしておりました。

そんなお水をふんだんに使っているお米も有名だそうですよicon14
 

今度は美味しいゴハン食べに行きたいなぁ~icon28

ちなみに9月下旬から『ダリア祭り』があるそうですよ。
母親連れてってあげようかなface02icon12