うるう年

 

今日は4年に1度のうるう年ですね!
・・・と言っても実際どういう日なのか気になったので調べて見ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

閏年(うるうどし、じゅんねん)とは、があるである。閏年でない年を平年と呼ぶ。

通常、閏年は平年より暦日が1つ多い。その余分な日・月を閏日閏月、総称して閏と呼ぶ。閏は、太陽またはの運行(太陽の運行は季節の移り変わりを、月の運行は月相を決める)とのずれを補正するために挿入される。閏の挿入規則を置閏法と呼ぶ。「閏」の字が常用漢字表に含まれていないため、うるう年とも書く。
                                                                     (Wikipedia参照)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[閏年の理由]

地球が自転することにより1日が決まり、太陽の周りを公転することにより1年が決まります。1回の公転が365日ではなく、正確には365.2422日です。この小数部分を調整するのが閏年です。

[計算方法]

西暦が4で割り切れる年はは閏年、以外は平年
ただし、100で割り切れれば平年
ただし、400で割り切れれば閏年

[計算根拠]

1年で0.2422日の誤差なので、4年で0.9688日の誤差がでます。この誤差を補正するため、4年に1回だけ1年を閏年の366日とします。それでも-0.0312日(年平均-0.0078日)の誤差がでます。-0.0078日の誤差は400年で-3.12日の誤差になるため、400年の間に3回だけ閏年でない平年を作ることにします。
これが閏年の計算根拠です。なお、それでも-0.12日(年平均-0.0003日)の誤差がでてしまいます。この誤差が4882年(1582年施行+3300年後)には1日の誤差になります。
本の記述では、「1日の誤差については現在の人たちには無関係である」とありました。
49世紀の人類がなんとかすると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天文学ってすごいですねicon12
現実的でもありながら夢のような気分になります。(私だけでしょうか・・・)
だから今日はいい日なんだと少しテンション上がりました。
(何がいい日なんだかわかりませんが・・・)

女性は特にそうだと思いますが、占いって興味あるんですよねicon14
星座占いとか動物占いとか手相とか・・・
1番興味深いのはマヤ歴☆
奥が深すぎてなかなか覚えられないのですが、
機会があったらみなさんも調べてみては・・・。

今話題の洗脳だけは気をつけてください!



2月も終わりですがこんな話題・・・

バレンタインにお客様に美味しいチョコレート頂きました\(^o^)/
癒されました~icon06ありがとうございましたicon14


ハートやら蝶々やらかわいすぎて食べてしまうのが勿体なかったです。


こちらは占いの話題にちなんで天体です。
 
ここまで来ると感動ですね~

東急さんのチョコレート展(?)。
すごいという噂は聞いてましたが1度は行ってみたいですねicon12

ちょっとしたつぶやきでした(^_-)-☆
  


氷上サーキット

 

みなさん、ご無沙汰でございました。
ちょっと前の話になってしまいますが・・・
佐久穂町にある八千穂高原スキー場の手前に、『八千穂レイク』という湖があるんです。
東信は気温がとても低いため、冬には氷が張り歩けるほどになります。


今回はとても貴重な体験をしてきました。
車のレースでラリーという競技があるんですが、その中でもすごい結果を残している
有名な方で『新井 敏弘』さんが主催する「氷上壮行会」というものに参加させていただきました。
・・・といっても走る方ではなくボランティアで!

氷の張った湖の上を歩くのも初めてで大興奮でしたicon14



 
この亀裂はさすがに心配でしたねface07
大きな車が通ると「ゴッ!ゴッ!」って亀裂が入る音が・・・icon10
本当に背筋が凍るような恐怖でした。

氷の上なのでまずは転ばないように歩く練習。
私のお仕事はコースの中に入り、コースが分かるように立っているコーンが
弾かれたら直しに行ったり、雪の壁に突っ込んだ車を助けたり・・・
再度確認しますが、氷の上なので滑ります。
・・・ということで車も滑りまくってましたicon10

 
参加総数20台くらいはいましたでしょうか。
みなさん滑ることを前提にコース取りをして上手に曲がってましたicon12
ちなみにナンバーを見ると「柏・品川・八王子・・・三重!」
だいたい県外の方でしたね。

何度も経験している方はこんなタイヤを履いていました。
 
昔懐かしい『スパイクタイヤ!!』
の、スパイクが鋭いやつ!!

走ると氷を削るので「ジャリジャリ」言ってました。


休憩時間にはボランティアで来ていた方の遊びの時間です。
っということで私も乗せて頂きました!
氷の上で振動がすごいのにすっごい早いーーー!!!
そして、カーブではサイドブレーキを引くのでグルグル回ってましたicon14
運転手が上手だったので、怖いというより楽しかったですface02



 
プロの新井さんの走りはすごかったですねーーー!!
雪を巻き上げながらの走行はめっちゃかっこよかったですface05

テンション上がっていたせいか、山育ちのせいか・・・死ぬほど寒くはなかったんですが、
さすがに夕方吹雪いてきたときは尋常じゃなかったですねicon15icon04

何はともあれ間近でみるサーキット場は大興奮でしたよicon14icon14icon14
機会があったらぜひ生で体感してください!!



ちなみに新井さんをご存じない方はこちら↓
http://www.araimotorsport.com/index2.html

  


恒例!はっぴ~ばぁすでい☆

 

Happy Birthday to YUKIMI
           2012/02/03/Fri



・・・ということで今年もREBOのみんなにお祝いしていただきました。

今回は朝一からサプライズ☆
出勤するとずーに後ろ向きでフロアーに来てと言われ行ってみると・・・
フロアー内全部が迷路になっていました。
ワゴンやら物干しやら机でできた巨大迷路icon16

床には「こっち→」という案内標識が!
それを辿ってグルグル歩いていくと・・・

 

バースデーケーキicon12
迷路を楽しんだ後のケーキはまた格別でしたねface05

そしてプレゼントも頂き、テンション上がってこんな感じです↓

 
ずーのこの飛距離とれみさんとゆみかが打ち合わせなしに同じポーズ!
めちゃめちゃかっこいい写真が撮れましたicon14


そしてこの日、誕生日会に行く私にもう一つプレゼントがicon06

 
肩くらいの長さしかないのにこんなにゴージャスにアレンジしていただきましたface02icon12
(詳しくはこちらを参照ください→http://rebo.naganoblog.jp/e917688.html)




れみさんからスタイルの説明です☆
全体的にアイロンで根元から巻いた後につむじの後ろ辺りに土台とする部分をゴムで縛り
そこにめがけて少しずつ束をとり、ねじってピンで止めていきます。
それを左側に盛ってきて、両サイドも同様にねじって止めます。
トップはすこ~しボリュームを出したいので上に引っ張って逆毛を立ててねじって止めます。
そこから形を作成しながらカールを出します。
あとは前髪、横に出した髪を軽くカールしたら出来上がり。

 
こんな感じで長さ関係なく可愛くアレンジしちゃいますんで、
みなさん2/14のValentine dayに向けていろんなヘアスタイルを楽しんでみませんかicon06
女の子は可愛くならなくっちゃもったいないですよ(^_-)-☆