長野の名物『おやき』

長野県北信の方にはお馴染みの郷土料理『おやき』を
みなさん食べたことあるでしょうか?

私のふるさと「七二会」は中条・小川村と共に「西山地方」と呼ばれ
おやきで有名な地域です。
おばあちゃんと一緒に住んでいた私は小さいころから
お家で作っていたので、食べ親しんでおりました。

長野県外の方はあまり馴染みがないようですが、
最近は中身にトマトやらチーズなど・・・
若者向けにさまざまな味が増えているようです。

今回私の母がお友達とそのお嫁さんと一緒におやき作りに挑戦!

オーソドックスなナスのおやきをたくさん作ってくれました。
七二会では刻みナスをよく食べますが、
今回は丸ナスを輪切りにして味噌で味付けしたおやきでした。

おばあちゃんが作っているところを見ていると、
簡単そうに見えてましたが皮が破けないように
薄い生地で包み、焼き、蒸かすのはとても難しいようです。

小さいころお手伝いしていたころはそこまで気にせず
楽しんでいた覚えがありますが、できあがりは大丈夫だったんでしょうか?

また作り方を教わって美味しいおやきを作ってみようかな☆

お母さん、よろしくお願いします!
そして、お友達とお嫁さんご馳走様でした~\(^o^)/
長野の名物『おやき』


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。